身近な方に2人目の赤ちゃんが産まれ、出産祝いを贈りたくても1人目のときと違いがあるのか、どのようなものを選べば良いか悩む方もいるでしょう。
この記事では、2人目の出産祝いを贈る際に注意したいポイントや選び方、おすすめのアイテムなどを紹介します。
2人目の出産祝いの際に気を付けたいこと
2人目の出産祝いには、気を付けたいことがいくつかあります。
各ポイントについて、詳しく見ていきましょう。
2人目にも出産祝いを贈ってお祝いの気持ちを伝える
1人目の出産時に出産祝いを贈っている場合、2人目以降の赤ちゃんにも贈ることが多いです。
特に、ママさんやパパさんと関係が深いなら、2人目以降の赤ちゃんにも出産祝いを贈ってお祝いの気持ちを伝えると良いでしょう。
渡し方は、1人目の出産祝いを手渡ししたのであれば2人目も手渡しするなど、同じ方法で行うのが一般的です。
1人目で出産祝いを贈っていない場合は?
1人目の出産時にはママさんやパパさんとまだ面識がなく、出産祝いを贈っていないケースもあります。
この場合、無理に2人目の出産祝いを贈る必要はありません。
しかし、相手との関係性によってどうしても出産祝いを贈りたいときは、1人目のお子さんにも合わせてプレゼントを贈るのがおすすめです。
なかには、2人目の出産祝いを渡す際に手土産を添えたり、別々に贈るのが難しい場合は、2人で一緒に使えるものを贈るという方も多いです。
2人目に出産祝いを贈る際の相場
出産祝いの相場は、友人は3,000円から10,000円、上司や先輩は5,000円から10,000円、家族や親族には最大100,000円程度が一般的です。
1人目に出産祝いを贈っている場合、2人目は1人目の出産祝いと同額程度のものを選ぶことが大切です。
もし1人目で出産祝いを贈っていないのであれば、先ほどの相場を目安にして選びましょう。
出産祝いは、無事に赤ちゃんが産まれたときに贈ります。
一般的に出産祝いとして贈るものは、出産祝い金やベビーグッズなどですが、相場は関係性や付き合いの深さによって、それぞれ金額の差が生じます。
初めて出産祝いを贈る場合、金額の相場や、どのよう[…]
2人目の出産祝いの選び方
続いては、2人目の出産祝いを選ぶポイントについて詳しく紹介します。
すでに持っているものと被らないようにする
2人目の出産時には、すでに1人目で必要な育児グッズをそろえている場合が多いため、いくつあっても困らないおむつやタオル、食品などの消耗品を贈るのがおすすめです。
また、事前にママさんパパさんに買い直す予定のものや必要なものを確認するのも良いでしょう。
消耗品のなかでも、保存期間が永いものやすぐに使える実用的なものは重宝するので、選ぶ際に注目してみてください。
出産祝いを贈りたくても、どのようなものを贈れば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。
ママさんやパパさん、赤ちゃんがもらってうれしいのはもちろん、実用的で使いやすさにもこだわったものを選びたいですよね。
この記事では、使いやすく実用的な[…]
兄弟姉妹で一緒に遊べるもの
2人目の出産祝いは、兄弟姉妹と一緒に遊べるものを選ぶことで気遣いが感じられるうえ、お子さん同士の仲が深まるメリットもあります。
なかでも、積み木や絵本などのおもちゃは、赤ちゃん自身の成長をサポートするだけでなく、兄弟姉妹や友達と遊びながらコミュニケーションを取ることができます。
また、共用できるものは、1人目の出産祝いを贈っていない場合でも一緒にお祝いの気持ちを伝えられるでしょう。
特別感を感じられる名入れアイテム
2人目の場合、どうしても1人目のお下がりが増えることが多いです。
そこで、特別感を感じられる出産祝いとして名入れアイテムも人気があります。
名前が入っていることで、なくしても見つかりやすいほか、使うたびに自分だけの特別感を感じられてより愛用してもらえるでしょう。
ただし、名入れしたものを身に付けて外出する際、名前を知られてしまうのが心配というママさんもいるため、フルネームではなくイニシャルや見えにくい裏面に入れるなど配慮することが大切です。
品質にこだわる
2人目の出産祝いには、安全性が保証されたものや品質にこだわったものを選びましょう。
例えば、ベビー服やスタイ、バスタオルなど赤ちゃんの肌に触れる機会が多いものは、ウールやシルク、リネンやコットンなどの天然繊維を使用した肌に優しいものが良いです。
おもちゃであれば、赤ちゃんが口に入れても安全な塗料が使われているものや、落としたりぶつけたりしても安心な布製のものなどが適しています。
上の子が持っていても買い足す必要があるもの
1人目と2人目の赤ちゃんの年齢が近いと、兄弟姉妹では共用できず新しく買い足す必要があるものも出てきます。
例えば、肌着やスリーパー、ロンパースといったベビー服は、生まれた時期が近いとまだお下がりできなかったり、性別が違うと仕様やデザインが異なったりして共用が難しい場合もあります。
そのほか、赤ちゃん用のお皿やコップ、カトラリーなどの食器類も、2人目が産まれると足りなくなりやすいです。
出産祝いにこれらのアイテムを贈る際は、せっかくなら1人目が持っているものに合わせたデザインや、2人セットになっているものなど、おそろいで使えそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。
2人目の出産祝いにおすすめしたいアイテム4選
ここからは、2人目の出産祝いにおすすめしたいアイテムを4つ紹介します。
2人目の出産祝いに何を選んだら良いか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
おもちゃ
おもちゃを出産祝いに贈る場合、永く遊べるのはもちろん、上のお子さんと一緒に遊べるように対象年齢が幅広いものを選ぶ方が多いです。
例えば布絵本は、さまざまな手触りの生地で作られたものや、鏡やひも、ボタン、音が鳴るなど仕掛けが詰まっており、1人目と2人目それぞれの成長に合った遊び方もできます。
まだ幼い2人目はいろいろな素材に触れたり、振って音を聴くだけでも触覚や聴覚を刺激できるほか、遊び方が分かる兄姉がお手本を見せたり、一緒に遊んだりすることで仲もより深まるでしょう。
また、布でできているので汚れた場合も洗濯して清潔に使えるうえ、振り回したりぶつけたりしても怪我しにくく安全性が高いのも魅力の一つです。
出産祝いには、同じく1人目のお子さんと一緒に遊べるおもちゃとして人気の積み木とセットになったギフトもおすすめです。
積み木もただ握ったりつまんだりするだけでも手先の感覚を高めることができるうえ、2人目が成長して本来の遊び方ができるようになったら、兄姉と一緒にいろいろな形を作って創造力を養うこともできるでしょう。
フード付きバスタオル
バスタオルは、シーツ代わりに敷いたりブランケットとして使ったりと、体を拭く以外にも活用シーンが多く出産祝いに人気のアイテムです。
特にフード付きのバスタオルは、頭から包み込むことができるので幼いときはおくるみに、成長して走り回るようになってもすっぽりかぶせてお風呂上がりの湯冷めを防ぎやすくします。
さらに、プールや水遊びでの日よけ、お迎えやお出かけで小雨が降ってきたときの雨よけなど、体を拭く以外にも幅広く活躍します。
バスタオルを出産祝いに贈る際は、フワフワとした肌触りで吸水性を備えた無撚糸や、通気性に優れながらサラッとしたガーゼなど、肌に優しく水分を拭き取ってくれる素材のものが適しています。
また、せっかくなら耳やリボンが付いたものや動物をモチーフにしたものなど使うたびに気分が上がるデザインを選んでみてはいかがでしょうか。
兄姉の分もおそろいで贈ればかわいさも倍になり、写真や動画に残して楽しみながら愛用してもらえるでしょう。
ベビー服
2人目の出産祝いに、兄弟姉妹でおそろいのベビー服を贈る方も多いです。
しかしベビー服は、おそろいのものに限らず、着られるようになる時期を考えたり、ある程度成長した後でも使えるサイズにするなど選び方が難しいアイテムでもあります。
ベビー服を選ぶ際は着丈やお腹まわりが調整できるかどうか、着回しがしやすいかをチェックしてみると良いでしょう。
なかでも肌着は、お腹まわりがリボンになっていれば成長に合わせて調整できるほか、股下にスナップボタンが付いていればコンビ肌着と長肌着の2wayでさらに永く着用できます。
肌着の上に着るロンパースは、肩ひもで調整可能なサロペット型であれば着用できる期間が広がるだけでなく、季節によってさまざまなインナーと合わせたり、上のお子さんと着回ししたりできます。
また、出産祝いにお気に入りの1枚を選んで贈るのも良いですが、違う種類のベビー服がセットになったギフトを選ぶことで、成長が早くベビー服の準備が大変なママさんをサポートできるでしょう。
スタイ
スタイは、戻してしまったミルクやよだれ、離乳食になったときの食べこぼしを拭いたりと、必要な場面が多いうえ永く使うアイテムの一つです。
そんなスタイに名入れがしてあれば、赤ちゃんの成長に寄り添いながら使うたびに特別感を感じられるほか、持ち運びの際も管理しやすいでしょう。
さらにスタイは、首元の汗や口元を拭くこともあるので、オーガニックコットンやリネンなどの乾きやすい素材や1枚で幅広く使える機能性が備わっているものがおすすめです。
例えば、リバーシブルのものは表面が汚れてもすぐに裏面を使うことができ、何枚も持ち運んだり洗ったりといったママさんの負担を減らすこともできます。
また、ボタンが付いていて長さを調整できるものはより永く使うことができるほか、リボンや羽などの装飾が付いたものは、ちょっとしたお出かけやおめかししたいときにも活躍するでしょう。
スタイだけだと物足りないと感じる方は、兄姉と一緒に遊べる積み木とセットになったギフトもあるのでチェックしてみてください。
2人目の出産祝いは1人目への配慮も心がけよう
2人目の出産祝いは、1人目のときと金額や渡し方に差を付けないことが大切です。
また、せっかく贈るなら実用的で品質にこだわったものはもちろん、対象年齢が広いものやセットになったものを選んで、兄弟姉妹と一緒に使ってもらうのも良いでしょう。
今回紹介した選び方のポイントや商品を参考に、2人目への出産祝いを贈ってお祝いの気持ちを伝えてみてください。