出産祝いの金額、相場はいくら?関係性別に紹介

出産祝いの金額、相場はいくら?関係性別に紹介

出産祝いは、無事に赤ちゃんが産まれたときに贈ります。

一般的に出産祝いとして贈るものは、出産祝い金やベビーグッズなどですが、相場は関係性や付き合いの深さによって、それぞれ金額の差が生じます。

初めて出産祝いを贈る場合、金額の相場や、どのようなギフトを贈れば喜んでもらえるのか、悩む方もいるのではないでしょうか。

出産祝い金額の相場を把握することで、迷ってしまうご祝儀の金額やギフトが選びやすくなります。

しかし、一番は気持ちが大事になるため、金額の相場も知ったうえでママさんにお疲れ様の気持ちが届くような贈り物を選びましょう。

今回は、出産祝い金額の相場を関係性別で紹介します。

友達に贈る出産祝いの金額の相場

友達に贈る出産祝いの金額の相場

友達に出産祝いを贈る際の相場を紹介します。

親しい友達には10,000円が相場

友達や知人へ出産祝いを贈る場合は、3,000円〜10,000円が相場と言われています。
特に深い付き合いがある友達ならば、10,000円が相場です。

気心知れた仲だからこそ、相手の好みやリクエストを聞くこともできます。
出産祝い金と可愛いベビーグッズの両方を贈るのも、良いでしょう。

現金だとそっけない感じがする方は、商品券を贈るのも選択肢の一つです。
好きなときに必要なものを購入することができるため、人気があります。

特に親しい友達の出産は、自分のことのように嬉しいでしょう。
しかし、お祝いが高い金額だと、相手がお返しするときに困ってしまうこともあるので、注意が必要です。

祝福の気持ちも大切ですが、相手のことを1番に考えましょう。

たまにしか会わない友人には3,000円~5,000円が相場

普段、そこまで深い付き合いがない友人への出産祝い金額は、3,000円〜5,000円が相場です。

お祝いを贈ることで、祝福の気持ちを表しましょう。
少額を渡すのは気が進まない場合は、ちょっとしたベビーグッズや、好きなものを選ぶことができるカタログギフトでも良いでしょう。

仲が良いグループでは1人あたり3,000円~5,000円が相場

数人のグループで仲が良い場合は、連名で出産祝いを贈る場合もあります。
連名でお祝いをするときは、1人あたり3,000円〜5,000円が相場です。

グループの人数や、付き合いの深さによっても変わってきますが、決まった予算があれば、その金額に調整すると良いでしょう。
事前に話し合って、金額を決めましょう。

グループで出産祝いを贈る場合、個人で贈るよりも、予算の総額は高くなります。
ギフトを贈る場合は、相手のリクエストを聞くのも良いでしょう。

職場の人に贈る出産祝いの金額の相場

職場の人に贈る出産祝いの金額の相場

職場の方に出産祝いを贈る際の相場を紹介します。

同僚に贈る場合は仲の良い同期メンバーで

職場の同期は、入社の研修などを一緒に乗り越えた経験から、連帯感が強いものでしょう。
個人でお祝いするよりも、同期メンバー全員でお祝いする場合が多いようです。
1人あたりの金額はやや少なめですが、1,000円〜3,000円が相場になります。

ただ、メンバーが多く1人あたりの金額が少ない場合は、相手がお返しに困ってしまうため、要注意です。

部下に贈る

特に可愛がっている後輩や指導の担当など、一部の後輩や部下には、私的に出産祝いを贈ることもあるでしょう。

その場合の相場は、3,000円〜5,000円になります。

上司や先輩に贈る

特にお世話になっている先輩や上司へ、私的に出産祝いを贈る場合の相場は、5,000円〜10,000円です。

目上の方に現金を贈ることに抵抗がある場合は、商品券を贈るのも良いでしょう。

ギフトを贈る場合のポイントは、大きさです。
職場で渡すことになりますが、持ち帰ることができる、できるだけコンパクトなものを選びましょう。
職場であまりに大きいと目立ち、不要なトラブルを引き起こすこともあるためです。
気持ち良く受け取ってもらえるように心がけましょう。

親族に贈る出産祝いの金額の相場

親族に贈る出産祝いの金額の相場

親族に贈る出産祝いの相場を紹介します。

親族に贈る出産祝いの金額相場

親族に出産祝いを贈る場合、友人や知人、職場の人に贈るよりも、相場は高めです。

そのなかでも、子どもに贈る出産祝いは50,000円〜100,000円が相場になります。
孫の誕生という特別な想いから、高額になる場合が多いようです。

場合によっては、100,000円〜300,000円以上の出産祝い金を贈ることもあるようですが、仲の良さや家庭環境によって、金額にはかなりの差が開く傾向にあります。

親族間の出産祝いの金額は、しきたりや統一ルールがある場合もあります。
地域によっても、相場が異なるため、十分に相談してから、金額を決めましょう。

子どもの成長には、お金はいくらあっても足りないものです。
両親だからこそ、「お返しは不要」の一言を添える気遣いをしましょう。

兄弟に贈る出産祝いの金額相場

兄弟に贈る出産祝い金額は、10,000円〜50,000円が相場です。
併せてギフトを贈る場合は、直接希望を聞きましょう。

欲しいものなどを気にせずリクエストできるのも、兄弟の良いところです。

もし就職したてで、金銭的に余裕がない場合は、少額でも問題ありません。
お祝いの気持ちを伝えることが大切です。

反対に年上だと、少し期待されてしまうこともあります。
また、兄弟の交流が少ない場合も、出産祝いは贈るのが一般的です。

従妹に贈る出産祝いの金額相場

従妹に贈る出産祝い金額は、10,000円〜30,000円が相場です。
親しい付き合いがある場合は、これくらいの金額になるようです。

親族間の付き合いがない場合は、無理して贈る必要はありません。
従妹の人数が多い場合は、同額を贈ることができるような金額を包むと良いでしょう。

姪・甥に贈る出産祝いの金額相場

姪・甥などに出産祝いを贈る場合は、30,000円〜50,000円が相場となっています。
小さい頃から姪や甥の面倒を見てきて、なかには自分の子どものように可愛がってきた方もいるでしょう。
産まれた赤ちゃんを、自分の孫のように可愛がる場合もあり、付き合いの深さによっては、50,000円以上贈ることも多いようです。

出産祝いの金額以外に気を付けたいマナー

出産祝いの金額以外に気を付けたいマナー

出産祝いの金額以外で気を付けておきたいマナーを紹介します。

出産祝いには「蝶結び」の水引のお祝儀袋を

出産祝い金を贈るときに使う祝儀袋は、「蝶結び」の紅白の水引のものになります。何度あっても嬉しいお祝い事に使う、水引です。

水引の本数は、5本か7本が良いとされています。
本数が多くなるほど豪華になるため、贈る金額によって選びましょう。

祝儀袋の書き方

上部には、表書きとして「御出産」「御出産祝い」「御祝い」などと記入します。
「御出産祝」などの4文字は、「四の字」と言われ、縁起が良くないため避けましょう。

下部には贈り主を記入し、連名の場合は、3名までは記入して良いとされています。
3名以上は代表者名を記入し、他一同とします。

記入には、濃い毛筆を使うのがマナーです。ボールペンや鉛筆での記入は控えましょう。
中に入れるお札は新札を準備し、向きにも注意しましょう。

お祝いを贈るタイミング

出産祝いを贈るタイミングは、早くとも産後1週間です。
一般的には、おおよそ1ヶ月が目安になります。

出産後は疲れもあり、産後の肥立ちはそれぞれ差があるので、注意が必要です。

また、産院への訪問はできる限り避け、長居も控えましょう。
退院後も、疲れや気を遣わせてしまうこともあるため、家に訪問するのはあまり良くありません。

場合によっては、郵送を検討しても良いでしょう。
また出産の報告より前に贈るのは、マナー違反と言われており、注意が必要です。

出産祝いの金額の相場は関係性で変わることを知っておこう

出産祝いの金額の相場は関係性で変わることを知っておこう

出産祝いは、関係性によって金額に差が出ます。

友達に贈る出産祝いは、交流の深さによっても金額はそれぞれです。特に親しい友達には嬉しさのあまり、値段の高いものを贈ってしまう可能性もありますが、相手が恐縮してしまう場合もあるため、気を付けましょう。

部署やグループ単位の連名で贈ることが多い職場では、相手がお返しに気を遣わないようにしましょう。
ギフトを贈る場合は、持ち帰りやすい大きさにするのが大前提になります。

親族への出産祝い金額は、1番差が開きます。親族間の統一のルールや、地域別のマナーがある場合もあるため、親しい人に十分に相談した上で、出産祝い金額を決めましょう。

赤ちゃんに注目しがちですが、まずは出産お疲れ様の気持ちを表すことが大事です。

出産祝いに関する詳しい記事はこちら

WRITER