パパさんママさんは、赤ちゃんが生まれる前から準備に追われますが、生まれたあとに使えるおもちゃも用意しておきたいところではないでしょうか。
ファーストトイってどんなおもちゃなの?選ぶときのポイントは?どんなおもちゃがおすすめなの?と悩むパパさんママさんもいるでしょう。
この記事では、ファーストトイとしておすすめのぬいぐるみについて紹介します。
ファーストトイのぬいぐるみは赤ちゃんの最初のお友達
ファーストトイとは、赤ちゃんが生まれて最初に手にするおもちゃのことを意味します。
新生児が使えるおもちゃなんてあるのかと気になるパパさんママさんも多いようですが、新生児向けに作られたファーストトイはたくさんあります。
なかでも人気なのがぬいぐるみです。
ぬいぐるみは、赤ちゃんが大きく成長したあとも大事な宝物として、また身近なお友達のような存在になります。
寂しいときや悲しいとき、いつもそばにいてくれる一番最初のお友達に、ぬいぐるみをプレゼントしようと考える方も多いようです。
ファーストトイにぬいぐるみが選ばれる一番の理由は、赤ちゃんが上手に1人遊びができるためです。
パパさんやママさんがお掃除や洗濯、食事の準備などで赤ちゃんのそばを離れなくてはならないとき、目の届くところにいても赤ちゃんは寂しがるものです。
そんなとき大切なお友達がそばにいてくれたら、赤ちゃんはきっと心強いことでしょう。
様々なタイプのぬいぐるみがあるので、赤ちゃんの感性を育てるためにもファーストトイにぬいぐるみはおすすめです。
ファーストトイのぬいぐるみを選ぶ際のポイント
ファーストトイにぬいぐるみを選ぶときのコツや、選ぶ際の注意点を紹介します。
素材
ファーストトイにぬいぐるみを選ぶなら、ぜひ素材にこだわってみてください。
赤ちゃんの肌はデリケートなため、肌に刺激の少ない素材を選んであげましょう。
手触りが良いものにこだわるならオーガニックコットンがおすすめです。
オーガニックコットンは肌に優しく、ぬいぐるみを口に含んでも安心な素材です。
また、ぬいぐるみを染める素材はオーガニック染料を使っているものが安全です。
日本産のパイル地なら作りがしっかりしているため、簡単にほつれることがなく、赤ちゃんの小さな指や薄い爪がひっかかりにくいので怪我を防ぐことができます。
デザイン
ファーストトイにぬいぐるみを選ぶとき、赤ちゃんが怪我をしないように細心の注意を払ってあげましょう。
例えば、小さな飾りがついたぬいぐるみは避けると良いでしょう。赤ちゃんが誤って飲み込んでしまう恐れがあります。
そのほかには、赤ちゃんが1人でも楽に持てるサイズや重さにもこだわりを持って選んであげましょう。
力の弱い赤ちゃんでも簡単に片手で持てるタイプならいつでも一緒にお出かけができ、チャイルドシートやベビーカーに取り付け可能なタイプならお出かけに飽きてぐずることも少なくなるでしょう。
洗濯表示を確認
ファーストトイに選ぶぬいぐるみは、洗濯可能なものをおすすめします。
赤ちゃんは何でも口にするため、ぬいぐるみはいつでも清潔に保ってあげたいところろです。
また、生まれて間もない赤ちゃんはミルクの吐き戻しがあるため、下着や洋服だけでなく、おもちゃも汚れてしまいます。
できるだけパパさんママさんの負担を減らすためにも、ファーストトイのぬいぐるみは洗濯可能なものを選ぶと良いでしょう。
また、ぬいぐるみを洗う際にはぬいぐるみを永持ちさせるためにも、洗濯ネットに入れて洗濯することをおすすめします。
ファーストトイにおすすめのぬいぐるみ3選
続いて、ファーストトイにおすすめのぬいぐるみを3つ紹介します。
どれも赤ちゃんの肌に優しい素材を使ったものばかりです。ぜひ参考にしてみてください。
青い鳥のぬいぐるみブランケット
幸せを呼ぶ青い鳥のぬいぐるみと、ふんわり素材のブランケットがセットになったぬいぐるみ付きブランケット。
やわらかなブランケットに小さなぬいぐるみがついていて、安心感とぬくもりをいっしょに届けてくれるアイテムで、寝かしつけやお出かけのおともにぴったりです。
赤ちゃんがぎゅっと抱きしめたくなるふわふわの手ざわりで、ファーストトイとして贈りやすいのも魅力。
使わないときはベビーベッドやソファに置くだけでもかわいく、インテリアとしてもほっこりする存在です。
洗濯ができるので汚れてもいつも清潔に保つことができます。
くまのおきあがりこぼし
ファーストトイとして人気の「おきあがりこぼし」は、赤ちゃんの好奇心をやさしく刺激してくれるおもちゃ。
ゆらゆら揺れても倒れない不思議な動きに、赤ちゃんは思わず夢中になってしまいます。
中でも、動物モチーフのおきあがりこぼしは、ころんとした形とやさしい表情が魅力。手触りの良い素材や落ち着いた色味のものが多く、出産祝いとしても選ばれやすいアイテムです。
ふれたり、つついたり、音を鳴らしたりと、赤ちゃんの「やってみたい!」気持ちを引き出してくれるのがポイント。感覚の発達や手指の動きにも自然とつながっていきます。
見た目もかわいらしく、棚やベビーベッドのそばにちょこんと置けば、インテリアとしても映える存在に。成長してもお部屋に飾って楽しめるのがうれしいですね。
「これ、赤ちゃんのころからずっと大事にしてたんだよ」
そんなエピソードを紡いでくれる、やさしいおもちゃです。
もちふわブロック 森のおともだち
動物の布ブロックは、ふんわり軽くて安全に遊べる、赤ちゃんのファーストトイにぴったりの知育アイテムです。
ブロックひとつひとつに、動物のイラストや異なる色・素材・音の仕掛けがあり、赤ちゃんの「見て・聞いて・触って」楽しむ力を育ててくれます。
角がやわらかい布でできているので、投げたりくずしたりしても安心。軽くて口に入れても安全なつくりだから、はじめてのおもちゃとして選ばれることが多いです。
複数のブロックで遊びながら、自然と指先の感覚や好奇心も育まれていきます。片付けやすく、見た目もかわいいのでギフトにも喜ばれるアイテムです。
ファーストトイのぬいぐるみは素材やデザインに気を付けて選ぼう
ファーストトイは赤ちゃんが初めて出会うお友達になります。小さな頃に出会ったお友達はそのあともずっとお守りのような存在になるものです。
赤ちゃんのイメージに合うものを選ぶのも良いでしょう。
今回紹介したぬいぐるみはすべて安全性が保障されたものです。
パパさんママさんと一緒にいつも赤ちゃんのそばで成長を見守ってくれることでしょう。
大人になったあともずっと大切な思い出として残るファーストトイに、ぜひぬいぐるみをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。