積み木は何歳になっても楽しめるおもちゃとして人気ですが、積み木をどうやって片付けるべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
できれば積み木をお子さん自ら片付けてくれると良いですね。
この記事では、積み木の収納のコツや、積み木の収納におすすめのアイテムなどを紹介します。
積み木を収納するコツとは?
積み木は丈夫で遊び方もいろいろあり、子どもが成長していくなかで永く使っていけるおもちゃとして選ばれることが多いです。
ただ楽しいだけでなく知育などにもつながるおもちゃなので、ママさんやパパさんからの贈り物としてだけでなく、出産祝いなどでもプレゼントされます。
そんな積み木は楽しく遊べるおもちゃではあるものの、ママさんやパパさんの悩みとなるのが片付けです。
子どもは遊び終えると積み木をそのままにしてしまうこともあり、そのブロックの1つを足で踏んでしまうと怪我につながる恐れもあるため、ママさんやパパさんはお子さんに片付けのし方を教えてあげる必要があります。
ここからは、子どもも積み木の片付けがしやすくなる、積み木の収納のコツを紹介します。
大き目の箱やストレージにしまう
積み木を丁寧に収納しなければいけない状態を作ってしまうと、子どもは片付けをするのが面倒だと感じるようになってしまいます。
お子さんが片付けるのを嫌がるのは、面倒なことをしたくないのも理由の一つとなるので、積み木を収納する箱やストレージのサイズに注目してみましょう。
積み木をきれいに積まないと入らないサイズの箱だと、子どもにとっては片付けが難しくなるので、大きめでゆとりのある箱やストレージを用意することで、形を整えなくても簡単に片付けられるようになります。
簡単に片付けられるのであれば、お子さんも片付けに参加しやすくなり、自分から片付けをしてくれるようになるかもしれません。
子どもも手が届く場所に片付ける
収納する箱などを子どもの手の届かない場所に置いたり、収納場所を手の届かない場所にしたりすると片付けをするのは難しくなります。
収納する箱を子どもの手の届く場所に用意することで、自分でも片付けができるようになるでしょう。
分かりやすい場所に片付ける
子どもの手が届く場所であったとしても、分かりにくい場所に片付けるようにするのは良くありません。
場所が分からないことで、お子さんの片付けをしようという気持ちがそがれてしまう恐れもあります。
ママさんやパパさん、お子さんとで話し合って、分かりやすい場所を見つけて、そこに片付ける約束をするのがコツの一つです。
片付けの時間を決める
収納するための箱の大きさや場所を決めたら、次は片付けの時間も設定しましょう。
お昼ご飯や夕飯の時間、就寝の時間など、日々の動きに合わせて片付けをする時間を決め、その時間になったら片付けるように約束すると、お子さんもメリハリがついた生活が送れるでしょう。
積み木の収納におすすめのアイテム
積み木を収納するには大きめの余裕がある箱を用意すると良いことを紹介しました。
ここからは、そのなかでも特におすすめのアイテムを2つ紹介します。
積み木以外の収納にも便利ですので、ぜひ参考にしてみてください。
ストレージ(Pehr)
インドの職人が一つひとつ手作りした、ハンドメイドのストレージです。
このストレージはS・M・Lの3サイズが用意されており、持っている積み木やおもちゃに合わせて大きさを選べます。
ナチュラルなデザインなため、色味が派手なものを収納したいときにも、ストレージに入れておけばどんなインテリアにも馴染むので、置く場所に困らずおすすめです。
また、取っ手がついているので帰省などの長期のお出かけ時にも気軽に持ち運びができます。
Toy Pram-moom-(ooh noo)
天然素材を使用した手押し車です。シンプルなデザインで、人形などを乗せればベビーカーのおもちゃにもなります。
ヨーロッパの厳しい安全基準を満たした商品であるため、小さい子どもにも安心して遊ばせてあげられるのが特徴です。
乗せられる部分が大きいため、積み木だけでなく、さまざまなおもちゃの収納アイテムとして部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。
積み木は収納せずインテリアとして飾るのもおすすめ
最近の積み木はデザインも凝っているものが多く、子どもが遊んでいないときには部屋の飾りの一つとして置いておくことで、可愛らしいインテリアに変身するものもあります。
収納しなくて良いのであれば、片付けも簡単になり、お子さんも自分から元の位置に戻してくれるようになるかもしれません。
ここからは、収納せずにインテリアとしても飾れるおすすめの積み木を紹介します。
coccole story ここりー(amanoppo)
ここりーは、4桁の数字や英語、星、王冠など9つのブロックがセットになっており、お子さんの成長記録や記念日の写真を撮る際に飾り付けるために使える積み木として作られています。
そのためプレゼントやギフトにもよく利用されており、収納するよりもインテリアとして利用するほうが映える積み木でもあります。
カレンダーとしても使えるため、ぜひリビングに飾ってみてはいかがでしょうか。
森のリングタワー(Ed.Inter)
森のリングタワーは赤や黄、青とカラフルに彩られた積み木が並んだアイテムです。
台座には3本の棒があり、ここにリング状の積み木が通してあります。
口に入れても誤飲の心配のない大きさで構成されており、食品衛生法をクリアした塗料を使用しているので舐めても安全です。
棒に通しておけば崩れる心配もなく、見た目も可愛らしく温かみのあるカラーで、インテリアにも自然に溶け込みます。
レインボーアーチ(Grimm’s)
一つひとつがカラフルなアーチの形をした積み木です。レインボーアーチという名前の通り、虹のような配色となっています。
積み上げたりトンネルにしたりと、自由な発想で遊ぶことができ、図形の成り立ちなどを学ぶための知育アイテムとしてもおすすめです。
遊んでいないときは小さいものから重ねて虹の形にすることできれいにまとまり、収納するよりもインテリアにしたくなるデザインになっています。
carry me(dou?)
carry meは収納にも優れた積み木です。パステルカラーの積み木が大ボリュームでセットになっていて、それを収めるためのケースがキャスター付きで用意されています。
積み木をケースに描かれた絵に沿って片付けると、白色の飛行機が浮かび上がり、片付けが楽しくなる工夫が凝らされているのです。
パズル感覚で親子で楽しくお片付けをすれば、自然と片付けの週間が身に付くかもしれません。
収納もできて持ち運びもしやすく、ケースも邪魔にならない大きさであることからインテリアにもなるアイテムとなっています。
ナチュラル形合わせブロック(WOODEN STORY)
ナチュラル形合わせブロックはとてもシンプルな積み木です。
三角、丸、四角のブロックが高さ違いになっていて、台座の板にはそれぞれのブロックがはめられるように型が抜いてあります。
形や背の高さを比べたり、色の違い、それぞれの模様、重さなど、さまざまな発見をすることができます。
木目を生かしたデザインであるため、お子さんが自由にはめ込んだ形のままリビングに飾ってみてはいかがでしょうか。
積み木は収納の時間まで楽しもう
積み木は遊んでいるとついつい時間を忘れてしまうほど、子どもが夢中になるおもちゃです。
ただ積み上げるだけでなく、壊して新しいものを作ったり、人形と組み合わせておままごとに使ったり、遊び方はいろいろあります。
楽しく遊ぶ姿を見るママさんやパパさんとしては、片付けまでしっかりと行ってほしいと考える方は多いでしょう。
今回紹介した片付けのコツやおすすめのアイテムを参考に、家族で片付けがしやすい環境を作り、収納時間まで楽しめるようにしてみてください。