出産祝いを贈る際には、ママさんやパパさんはどのようなものが欲しいのかを考えて贈ることも大切です。
では、実際にどのようなものが喜ばれるのでしょうか?
この記事では、出産祝いのおすすめギフトランキングを価格別で紹介していきます。
出産祝いにはどんなものを贈るのが良い?
せっかく出産祝いのプレゼントを贈るなら、赤ちゃん、そしてママさんパパさんに喜ばれるものを選びたいですよね。
どのようなものを贈ると喜ばれるかというと、まずは実用性の高いものが挙げられます。
産後すぐのママさんは育児に忙しくて時間的にあまり余裕がないものです。
そのような状況下で、日常的に使うことが多いおむつなどの消耗品、スタイのような替えが必要なものを贈ると喜ばれる傾向にあります。
また、ベビー食器などは赤ちゃんが成長したあとも永く使えるため、出産祝いとして人気があります。
永く使えるという観点から出産祝いを選ぶなら、大きめサイズのベビー服もおすすめです。
80センチサイズ以上のサイズを選ぶと、生後12ヶ月~24ヶ月あたりまで着られることが多いため、永く使ってもらえます。
【~2,000円】出産祝いにおすすめのギフトランキング
出産祝いは、あまり高価なものをもらっても困るものです。
程良い金額のものを贈るというのも有効的であり、2,000円以下でも十分魅力的なアイテムが存在します。
スタイご祝儀袋(Lien de famille)
スナップボタンを留めると、バンダナタイプのスタイに早変わりする実用的なご祝儀袋です。
赤ちゃんの肌に優しいガーゼでできており、スタイが不要な赤ちゃんにはハンカチやお口拭きとしても使用可能です。
淡く大人っぽい色合いが優しさを感じさせてくれます。
シッピーカップ(b.box)
カップの角度を気にせず、最後まで簡単に飲み切れるストレスフリーな設計が採用されたストローマグです。
逆流や漏れを防止するスリットがストロー部分に入っており、飲み口にはスライド式のカバーが付いているためお出かけ時にも重宝されます。
すべてのパーツを外して食洗器で洗うこともできるため、清潔に保てる点も人気のポイントです。
ベビーハブラシ(HAMICO)
赤ちゃんに対して、どのようにして歯磨きを好きになってもらうかは重要です。
このハブラシは歯科医師と歯科衛生士が開発に携わっているため、安全性と効果を両立させたものに仕上がっています。
転んでものどまで届くことはなく、小さなブラシでしっかりと奥歯まで磨くことができるため、歯みがきトレーニングに最適なアイテムです。
動物モチーフや童話のモチーフなど、様々なデザインが用意されており、月ごとに違った柄のハブラシを楽しむのもおすすめです。
【~5,000円】出産祝いにおすすめのギフトランキング
少し高価なものを贈りたい場合は、5,000円以内の出産祝いがおすすめです。
音いっぱいつみき(Ed.Inter)
子どものおもちゃとして定番のアイテムがつみきです。
そのつみきをより小さな赤ちゃんに向けてデザインされているのが、このアイテムです。
中が見えるブロックは、内包されている鈴やビーズの動きが楽しめます。
逆に中が見えないつみきもあり、どのような仕掛けが入っているか想像する力が自然と養われることでしょう。
すべてのブロックに音が入っているため、聴覚的にも楽しめるおもちゃです。
ボタン型スピーカー(Pechat)
ぬいぐるみに取り付けるボタン型のスピーカーとなっています。
専用アプリを用いて、ぬいぐるみを通して子どもと話をすることが可能です。
セリフを読み上げる機能だけでなく、そのほかにも歌や物語の読み聞かせなど様々な機能があります。
また、寝かしつけやイヤイヤ期におすすめのモードなど、シーンに応じて使い分けることもできます。
coccole story ここりー(amanoppo)
coccole story(ここりー)は、日付や身長・体重などが表現できる4桁の数字や英字、王冠などのブロックが詰まったセットです。
つみきとしてだけでなく、赤ちゃんの記念日に写真を撮ったり、付属のリーフレットに写真を貼ることで赤ちゃんの成長日記を作ることもできます。
淡い色を基調としたブロックはどんなインテリアにもなじみやすく、赤ちゃんの成長後にはカレンダーとしても使用可能です。
【~8,000円】出産祝いにおすすめのギフトランキング
かしこまらない程度で高価な出産祝いとしては、8,000円程度のものがおすすめです。
森のメロディーメーカー(Ed.Inter)
ちょうちょうの楽譜が付いており、音を楽しむことができるアイテムです。
鍵盤を押すことで、音と連動して丸いモチーフが飛び出します。
音と動きが連動するため、相乗効果で大きな喜びを感じることができ、関係性に興味を持つきっかけになるのです。
赤ちゃんの興味を引くだけでなく、想像力や発想力なども養えることから知育にも最適なアイテムと言えます。
ファーストフードセット(ezpz)
離乳食用の食器としておすすめなのが、このファーストフードセットです。
お皿だけでなく、赤ちゃんの握りやすいサイズに設計されている太さのスプーン、そして適度な傾斜で飲めるコップも付いています。
このコップを使用して、飲む練習をするのも良いでしょう。
お皿はテーブルにピッタリ吸着するため、転倒のリスクも回避できます。
フード付きタオル(Elodie Details)
お風呂上がりのタオルとしてだけでなく、おくるみとしてもおすすめのアイテムです。
フード部分にはアニマルやリボンなどのアクセントが付いており、可愛いデザインに仕上がっています。
吸水性の高いタオル生地を使用しているため、優しく包み込むだけで水分を吸収することが可能です。
思わず触りたくなるベロア素材は、ママさんにも大人気となっています。
【~10,000円】出産祝いにおすすめのギフトランキング
より永く使ってもらいたいという場合には、10,000円前後の金額のプレゼントを選ぶこともおすすめです。
ようこそ!森のわくわくハウス(Ed.Inter)
年齢に合わせて合計10種類の遊びが楽しめるおもちゃのおうちです。
くまやうさぎなどの可愛い動物を煙突に入れたり、シロフォンで音遊びをしたり、思わずママさんやパパさんも夢中になってしまいます。
また、すべてのパーツをおうちのなかにしまえるため、片付けまで学ぶことができます。
D-bike miniプラス(ides)
サドルの高さが3センチ程度調節できるため、1歳から3歳未満まで永く遊ぶことが可能です。
サドルのクッション性が高いため、体をやさしくサポートしてくれます。
また、タイヤは家のなかで遊んでも床が傷つきにくい素材でできています。
汚れやすいハンドル部分やサドルは汚れが目立たない素材を使用することで、いつでもきれいな見た目を維持可能です。
エレファントシロフォン(Ed.Inter)
価格的には10,000円を超えてしまいますが、永く使用するのに適したアイテムであるため10,000円程度のプレゼントとしておすすめです。
洗練された形状や味わい深い色彩、上質な材料が目を引くアイテムです。
素材には日本産のイタヤカエデを用いており、傷つきにくく割れにくいという特徴を持ちます。
また、地球のめぐみから生まれた国産の塗料を使用することで、赤ちゃんが口に入れても安心です。
【10,000円~】出産祝いにおすすめのギフトランキング
家族や親族などの身内や、親しい友人には少し高価なアイテムで赤ちゃんの誕生を祝福するのも一つの手段です。
MIFFY First Light(MrMaria)
ミッフィーの形をした高性能ライトです。
6段階で調光が可能であり、間接照明やナイトライトとして活用できます。
光源にはLEDを使用しており、触れても熱くないため赤ちゃんにも安心して使用できることでしょう。
シリコン製のソフトカバー部分については、取り外して中性洗剤で水洗いできるため清潔に保つことが可能です。
インテリアとしても魅力的な、優れものアイテムとなっています。
Deluxe+Dock(DockATot)
ママさんのお腹のなかを再現したDockATotのDeluxe+Dockは、持ち運びが簡単にでき、どこでも目の届く範囲に赤ちゃんの寝るスペースを作ることができます。
赤ちゃんがうつぶせになるリスクを低減した作りとなっており、生まれてすぐに使用可能という点も嬉しいポイントです。
さらに、全てのパーツが洗濯可能なため、いつまでも清潔に保つことができます。
音色スロープ(Ed.Inter)
傾斜が緩やかでゆっくりと転がる作りとなっており、赤ちゃんの頃から球の行方を目で追うことで脳を活性化させることができます。
永く使うものであることから、使うたびに木の味わいが増すように丹念に作られています。
日本製であるという安心感も魅力的です。
ランキングを参考に出産祝いを選んでみよう!
出産祝いは、意外とどのようなものを選べば良いか悩むものです。
今回紹介したランキングを参考にして、もらって喜ばれるような出産祝いを選んでみてください。