出産祝いののしの書き方は?知っておくべきマナーとは

出産祝いののしの書き方は?知っておくべきマナーとは

出産祝いにのしを付ける場合は名前を書き方、使うのしの種類など決まったマナーがあります。

相手に失礼がないように贈るために、書き方のポイントや注意点を知っておきましょう。

この記事では、のしに書く名前の書き方や出産祝いに使うのしの特徴などを紹介します。

出産祝いののしは贈り主の人数で名前の書き方が違う

出産祝いののしは贈り主の人数で名前の書き方が違う

出産祝いには、贈り物にのしを付ける場合もあります。

お祝いにする品物はのし紙を添えて、お金を贈る場合はのし袋に入れて相手に渡します。

赤ちゃんが産まれたら贈り物を多くもらうため、贈り主の名前が書かれていないと誰からもらったか分からなくなります。贈り物を誰からもらったか把握できるように、自分の名前をのしに書いておくのです。

1人で贈るの場合は問題はないのですが、合同で贈る場合は贈り主の書き方に違いがあります。お祝いののしに間違った方法で名前を書くのは失礼なため、書き方には注意するようにしましょう。

また、書体は楷書書きが必須であり、使う道具は濃い黒墨が出る筆ペンを使って書きます。
色が薄い黒墨はお葬式などに使う色とされているため、お祝いには使ってはいけない色となります。出産祝いでは、深い濃い色をした黒墨で書きましょう 。

習字が得意な方は筆と墨を使うことがおすすめです。
ボールペンは書きやすいというメリットがあっても、ボールペンは細い字になりお祝いには不向きなため使わないようにしましょう。

のし袋には基本的に中袋がセットされていますが、お祝いとしてお金を贈る場合は中袋の裏側に贈り主の住所と封入した金額の記入しておきます。

名前の書き方だけではなく、以上のような基本的なことにも忘れないようにしましょう。

適した名前の書き方

のしに書く文字はお店のサービスで印刷してもらえることが多く、実際に自分で書く場面は少ないかもしれません。
自分で書くことになった際を想定して、書き方のマナーは覚えておくことがおすすめです。
実際にお祝いをほかの方と合同で贈ることになっても、どう書けば良いか困らずにすみます。

贈り主の人数や関係性ごとに名前を書く方法を解説します。

個人だけ

赤ちゃんが誕生したことを祝う際に使うのしには、主に水引と呼ばれる飾り紐のデザインがしてあります。名前を書く場所は、水引が印刷された下の部分になります。

見栄えが良くなるように、中央あたりに名前を書いてください。
名前が長いためバランス良く書けない方は、場合によって苗字だけ書くことも可能です。

お祝いを贈る相手とそれほど親しくない間柄ならば、長い名前でもきちんと書くようにしましょう。

友達と合同

友人を含めて2~3人で贈る際は、贈り主の名前を右からあいうえお順に書いていきます。
連名で書けるのは3人までで、それ以上は「友人一同」とまとめて書いてください。
贈り主たちが分かるように、個人の名前をまとめて書いた紙も準備します。

家族と合同

お祝いを夫婦合同で贈る際は、夫婦の苗字を中央に書きます。
名前は苗字の右下に男性の名前を書き、左下に女性の名前を書きましょう。

親族と贈る場合も4人からは、一同とまとめてしまいましょう。
代表者の名前を1名だけ書いて、左に代表者の名前よりも字を小さく 「他 親族一同」と書いてください。家族や親族が一同で贈る書き方も贈り主が分かるように、個人の名前をまとめて書いた紙も準備します。

会社の人と合同

上司を含めた会社の人と2~3人で贈る際は、上司の名前を中央に書いてほかの贈り主の名前を役職が高い順で書きます。

同僚同士で贈るときは、右から贈り主の名前をあいうえお順にしましょう。
部署の社員全体で贈る場合は「部署名 一同」とまとめて書いて、会社で贈る場合は「会社名 一同」とまとめて書きます。

一同とまとめるほかの書き方と同じく贈り主が分かるように、個人の名前をまとめて書いた紙も準備してください。

出産祝いに使って良いのしと注意するべきのし

出産祝いに使って良いのしと注意するべきのし

出産祝いに使うのしは、使って良いものと使ってはいけないものがあるため気を付けなくてはいけません。

名前の書き方を失敗していなくても、使うのしが正しくなければ意味がなくなってしまいます。
使って良いのしと使ってはいけないのしの特徴を頭に入れて、お祝いに使うのしを取り違えないようにしましょう。

使って良いのしの特徴

赤ちゃんのお祝い用に使って良いのしは、水引のデザインが蝶結びになっているものになります。
お祝いの蝶結びも色に決まりがあり、おめでたい紅白が使われていなくてはなりません。

のし紙は紙にのし自体が印刷されているものもあるため、水引が実物でなくても構いませんが、のし袋を使う場合は実物の水引がついているものを使うようにしてください。

出産祝いののしは水引の数が5本であり、お祝いの品が豪華であれば5本より多い7本ののしをつけます。水引の数の多さは、お祝い品が上等な品であると示すものです。

水引の数と贈り物の値段が釣り合っているか、水引の数に関してもチェックを忘れないようにしましょう。

使うのに要注意なのしの特徴

誕生のお祝いに使ってはいけないのしは、水引の結びがあわじ結びや結び切りになっているものです。

あわじ結びと結び切りが持つ意味も、縁起が良いものになりますが、縁起が良い水引であっても、赤ちゃんを祝う贈り物には向きません。水引の結び方についても、よく見ておくようにしましょう。

のしの表に書かれている漢字にも、気をつけなくてははいけません。
出産を祝うのしは「御出産御祝」または「御祝」と表に書かれています。
「寿」の漢字がのしの表に書かれているものは婚礼祝い用であり、出産を祝うのしではないので使わないようにしましょう。

出産祝いののしを内か外にするかは渡し方で決まる

出産祝いののしを内か外にするかは渡し方で決まる

赤ちゃんが産まれたお祝いの品にのしをつけるときは、内側につけるか外側に付けます。
贈る相手への渡し方でのしのつけ方は決まっているため、お祝いの贈り方に適している方法でのしをつけましょう

出産祝いを持参する場合

お祝いを持って相手に直に渡す場合は、外のしを付けます。
外のしは紙で包装された品物の上にのしを付けることで、誕生のお祝いの贈り物であるとすぐに分かって便利です。

手渡しする際は相手が病院を退院して自宅に戻ったときにし、相手が入院中に渡すのは持ち帰る手間がかかるため避けましょう。

出産祝いを郵送する場合

お祝いを配送サービスで贈る場合は、内のしを付けます。内のしは包装紙の外側ではなく内側にのしを付けることで、郵送して運ばれる最中にのしが破れるリスクが減ります。
郵送する贈り物を外のしにすると破れやすいため、外のしは郵送での渡し方には向いていない付け方です。

出産祝いののしの書き方やマナーをマスターしよう!

出産祝いののしの書き方やマナーをマスターしよう!

お祝いに関するマナーも時代が進むにつれて変化している部分があり、若い方には出産祝いにのしはいらないのではという考え方もあるでしょう。

赤ちゃんの出産を祝う贈り物は新しい命の誕生を祝う大事なもののため、のしを添えて贈るのも良いでしょう。
のしはただの贈り物には付けるものではなく、重要な意味のある贈り物に対して付けるものになります。出産祝いとして贈る物はとても意味があるため、贈る側はのしを付けることで気持ちを示します。

最近ではカジュアルでデザイン性があるものなど、のしをアレンジしたラッピングも増えてきているため、かしこまり過ぎず贈ることもできます。
出産祝いは赤ちゃんの人生のはじまり祝う贈り物となるため、のしのマナーを守り気持ち良く受け取ってもらえるようにしましょう。

出産祝いに関する詳しい記事はこちら

※aomanoppoではのしの取り扱いがありません。

WRITER